ホームページ(ウェブサイト)を作るにあたっての基本事項について記します。
会社やお店のホームページ、ブログ、ウェブサービスなどいろいろあります。
どのようなタイプのホームページで、何をどのように配信するのか方向性を決めます。
例えば、会社のホームページに記載する項目には以下のようなものがあります。
ホームページ全体のデザイン、メニューやメインコンテンツの配置などを決めます。
必要な写真や画像などを用意します。
テーマカラーのようなものを決めておくと全体的に統一感が出ます。
代表的なCMS(コンテンツマネージメントシステム)としてWordPressがあります。
昨今、1からHTMLでホームページを作るのではなく、WordPressを利用するケースも少なくありません。 WordPressは「ブログ」というイメージですが、テーマ(テンプレート)次第で会社のホームページのような構成も可能です。
レンタルサーバー会社が提供しているサーバーを借りて(契約して)ホームページを運営します。
アクセス数がそれほど多くない小規模なホームページであれば、月額500円程度の安いプランで問題ありません。
.com や .net といったものがドメインです。 トップレベルドメイン(TLD)と言います。
独自ドメインを使用した方が、ホームページ訪問者の印象は良いでしょう。
安いドメインであれば年額2000円弱です。